ケルナグール説明書
説明書を元に抜粋して重要なところを記載しています。
<ゲームの進め方>
天下一を目指して修行するキミの前には、さまざまな困難が・・・・・・。でも、こうして修行を進めていけば、天下一への道もそう遠くはないはずです。
①まず、野試合で体力値をUP!
キミが道以外の所を歩いていると、いろいろな男が試合を申し込んできます。まずは、彼らを倒して経験を積み、体力値をUPさせましょう。
②寺で修行し、新しいワザを会得しよう
国中の4つの寺では、実戦的なワザを教えてくれます。早めにマスターしておくとよいでしょう。
③情報を集め、仙人から、秘技を教わろう!
情報集めも修行のうち。町や村、あちこちの家などをまわり、人々から話を聞きましょう。きっと、秘技を伝授してくれる仙人たちについての情報も聞けるはず。
④城の指南役を倒せ!
城では、この国きっての7人の使い手たちに挑戦。キミが勝てば拳士の称号が与えられ、防御力がUPします。しかし、城門には衛兵がいて、なかなか城内に入れてくれません。
<操作方法>
(マップ画面)
十字ボタン ・・・ 拳士の移動に使います。なお、道の上を歩いていれば、敵に出会いません。
Aボタン ・・・持ち物の確認や使用、メッセージの送り、まわりを調べるときに使います。
また、試合を申し込まれた場合や会話の場面では、「はい」と答えたいとき押して下さい。
Bボタン ・・・押しながら移動すると、速く歩けます。また、試合を申し込まれたときや、会話の画面で、「いいえ」と答えたいとき押して下さい。
(対戦画面)
十字ボタン・・・左右で拳士を移動、下に入れるとしゃがみます
Aボタン・・・ ワザを出します(下参照)
Bボタン ・・・ジャンプボタン。ボタンを押している長さによって、跳ぶ高さも変わります。
また、十字ボタンを左右に入れながらだと、ロングジャンプができます
セレクトボタン・・・・・試合中に押すと、負けになります。
注意 ジャンプ・しゃがみは、拳士の能力によって、できないことがあります
<ワザの出し方>この4つの型を、しっかりマスターしておこう!
攻撃は、Aボタンで行いますが、十字ボタン・Bボタンの組み合わせによって、さらにいろいろなワザをくり出すことができます。
ただし、そのワザは同じ操作を行っても、相手との間合いや、拳士の持ちワザの種類によって変わってきますので、いろいろ研究してみて下さい。
中段のワザ/Aボタン・・・ 相手の体を狙うワザです。間合いがとりやすく、そこそこのダメージを与えられるでしょう。
下段のワザ/十字ボタン下+Aボタン・・・上段への攻撃をしゃがんでかわしながら反撃できるワザ。でも、頭突き以外のワザはあまり威力がありません。他のワザと、おり混ぜて使いましょう。
上段のワザ/十字ボタン上+Aボタン・・・相手の顔や頭を狙い、かなりのダメージを与えます。ただし、しゃがまれるとかわされてしまうので注意!
空中殺法/Bボタンか十字ボタン左右+Bボタン→Aボタン・・・他の3つとは操作法がちょっと異なり、ジャンプしてから攻撃します。それだけに、破壊力もなかなか。ただ、スキができやすいのが欠点です。
<町の説明>
長者の家・・・持ち物を買い取ってくれるところ。また、あなたの行くべき方角を占ってもくれます。
道場・・・門弟と腕試しをしてみましょう。勝つと、長者の家で占いをしてもらえますよ。
お茶屋・・・修行の合い間にちょっと一休み・・
五重の塔・・・パスワードを教えてくれる所です
タイホーチェーン・・・おかねを払えば、一度行った町ならどこへでも、つれていってくれます。行き先は十字ボタンの上下
店屋・・・所によって、売っている物もいろいろです
六角堂・民家・・・住んでいる人から情報を聞きましょう
実際の説明書と多少、文章が違うところがあります。
<ゲームの進め方>
天下一を目指して修行するキミの前には、さまざまな困難が・・・・・・。でも、こうして修行を進めていけば、天下一への道もそう遠くはないはずです。
①まず、野試合で体力値をUP!
キミが道以外の所を歩いていると、いろいろな男が試合を申し込んできます。まずは、彼らを倒して経験を積み、体力値をUPさせましょう。
②寺で修行し、新しいワザを会得しよう
国中の4つの寺では、実戦的なワザを教えてくれます。早めにマスターしておくとよいでしょう。
③情報を集め、仙人から、秘技を教わろう!
情報集めも修行のうち。町や村、あちこちの家などをまわり、人々から話を聞きましょう。きっと、秘技を伝授してくれる仙人たちについての情報も聞けるはず。
④城の指南役を倒せ!
城では、この国きっての7人の使い手たちに挑戦。キミが勝てば拳士の称号が与えられ、防御力がUPします。しかし、城門には衛兵がいて、なかなか城内に入れてくれません。
<操作方法>
(マップ画面)
十字ボタン ・・・ 拳士の移動に使います。なお、道の上を歩いていれば、敵に出会いません。
Aボタン ・・・持ち物の確認や使用、メッセージの送り、まわりを調べるときに使います。
また、試合を申し込まれた場合や会話の場面では、「はい」と答えたいとき押して下さい。
Bボタン ・・・押しながら移動すると、速く歩けます。また、試合を申し込まれたときや、会話の画面で、「いいえ」と答えたいとき押して下さい。
(対戦画面)
十字ボタン・・・左右で拳士を移動、下に入れるとしゃがみます
Aボタン・・・ ワザを出します(下参照)
Bボタン ・・・ジャンプボタン。ボタンを押している長さによって、跳ぶ高さも変わります。
また、十字ボタンを左右に入れながらだと、ロングジャンプができます
セレクトボタン・・・・・試合中に押すと、負けになります。
注意 ジャンプ・しゃがみは、拳士の能力によって、できないことがあります
<ワザの出し方>この4つの型を、しっかりマスターしておこう!
攻撃は、Aボタンで行いますが、十字ボタン・Bボタンの組み合わせによって、さらにいろいろなワザをくり出すことができます。
ただし、そのワザは同じ操作を行っても、相手との間合いや、拳士の持ちワザの種類によって変わってきますので、いろいろ研究してみて下さい。
中段のワザ/Aボタン・・・ 相手の体を狙うワザです。間合いがとりやすく、そこそこのダメージを与えられるでしょう。
下段のワザ/十字ボタン下+Aボタン・・・上段への攻撃をしゃがんでかわしながら反撃できるワザ。でも、頭突き以外のワザはあまり威力がありません。他のワザと、おり混ぜて使いましょう。
上段のワザ/十字ボタン上+Aボタン・・・相手の顔や頭を狙い、かなりのダメージを与えます。ただし、しゃがまれるとかわされてしまうので注意!
空中殺法/Bボタンか十字ボタン左右+Bボタン→Aボタン・・・他の3つとは操作法がちょっと異なり、ジャンプしてから攻撃します。それだけに、破壊力もなかなか。ただ、スキができやすいのが欠点です。
<町の説明>
長者の家・・・持ち物を買い取ってくれるところ。また、あなたの行くべき方角を占ってもくれます。
道場・・・門弟と腕試しをしてみましょう。勝つと、長者の家で占いをしてもらえますよ。
お茶屋・・・修行の合い間にちょっと一休み・・
五重の塔・・・パスワードを教えてくれる所です
タイホーチェーン・・・おかねを払えば、一度行った町ならどこへでも、つれていってくれます。行き先は十字ボタンの上下
店屋・・・所によって、売っている物もいろいろです
六角堂・民家・・・住んでいる人から情報を聞きましょう
実際の説明書と多少、文章が違うところがあります。
|
Top↑