fc2ブログ

いっき 説明書

説明書を元に私が重要なところを抜粋して作成いたいております。

<ストーリー>

むかしむかしの江戸時代でありました。
ある所に働き者のお百姓さんと悪代官がいましたとさ。代官はお百姓さんの食べる米まで年貢にとりたててしまうので、このままではみんな飢え死にしてしまいます。とうとう耐えかねた2人のお百姓さんが立ち上がりました。2人の名は、権べと田吾と言います。さて、たった2人の百姓一揆、痛快時代劇ゲームの始まり始まり・・・・・・

<操作方法>

十字ボタン・・・・・・・ボタンを押した方向に移動します。
Aボタン・・・・・・・・・ 一番近くにいる敵に向かってカマを投げます。
Bボタン・・・・・・・・・ 使用しません。
STARTボタン・・・・・一時停止

クリア条件・・・・8枚の小判を全て拾う
        ・・・・代官をつかまえる。

<テクニック>

竹ヤリ・・・・ お百姓さんは一定時間、竹ヤリで忍者をやっつけられます。(高得点)
大 根 ・・・拾ったお百姓さんは、足が速くなります。
巻き物・・・・ 拾ったプレイヤーの持ち数が1人増えます。
葉っぱ ・・・・分身の術が使えて、忍者と手裏剣に対して無敵となります。
けむり・・・・・ けむりを拾うと、1面クリアした後でチャレンジ・ステージに進むことができます。


水の中では、お百姓さんの歩くのが遅くなります。

権べと田吾の投げるカマは、自動的に忍者を狙って投げられます。

妖怪にとりつかれると、カマが投げられなくなります。その時はお地蔵さんにタッチすると、妖怪が逃げて行きます。

腰元は美人なので、お百姓さんを恋人にしようと追いかけて来ます。つかまると数秒間、身動きができなくなりますが、2人プレイ中なら、もう一人のお百姓さんで助けることができます。

鉄砲隊はやっつけることができません。しかし、近寄ると鉄砲を撃って来ます。

お百姓さんの持ち数は、巻き物を拾うと1人増えます。(得点が高くなっても増えません。)







操作方法(説明書) 一覧

| Top↑