妖怪倶楽部 (ファミコン)
妖怪倶楽部
メーカー:ジャレコ (87/05/19) 定価4900円
概要:
その名のとおりいろいろな妖怪が登場してくる
縦・横スクロールアクションゲーム。
EXPなるパラメータがあり、敵を倒すとキャラがレベルアップするのも特長。
アイテムもあり、駆使してクリアめざしてください。
やりがいある難易度です。
説明書はこちら <げーむのせつめいしょ(仮) 様より>
右は攻略本。要確認
妖怪道中記 (ファミコン)
メーカー:ナムコ (88/06/24) 定価4900円
概要:
たしかアーケイドから移植されてきたアクションゲームです。
操作方法には目立つ変更もなくアーケイドをやっていた方も違和感なくプレイできます。
自分てきにはは操作方法もよく、溜め攻撃が好きでしたね。
溜め過ぎると、のびちゃうんですよね^^
アクションながらお店で買い物したり宿屋で回復したりちょっとRPG的なのもふくまれています。
あとエンディングが多数用意されていますので困難ですが、ベストEDを見ましょう。
全て見るもの良いかも^^
主人公もかわいいですよ。
操作方法(説明書)はこちら
右は攻略本。要確認
妖精物語ロッドランド
妖精物語ロッドランド
メーカー:ジャレコ (92/12/11) 定価6500円
概要:
アーケイドから移植の固定画面アクションゲーム。
ジャンプできたり、多少の変更点はあります。
FC後期なので、サウンド・操作性・グラは良いほうです。
固定画面に出てきた全ての敵を倒すとステージクリアになるシンプルゲーム。
攻撃方法は魔法の杖でつかまえ3回攻撃するとたおせます。
難易度は高くないので2人でプレイ楽しめることおすすめします。
2P同時プレイも可能。
横浜港連続殺人事件 (ファミコン)
横浜港連続殺人事件
メーカー:データイースト (88/02/26) 定価5500円
概要:
探偵・神宮寺三郎」シリーズの推理アドベンチャーの第2作目の作品。
推理ものなのでアドベンチャーゲームです。
アドベンチャーってネタバレしちゃうから感想って書きづらいですね・・・
ストーリーも書いときますか。
ある日、新宿・淀橋署の熊野参造のもとを二人の男が訪れた。
一人は横浜・加賀山署刑事課長、伊勢崎伸。連れの男は日之出仁、中米航路の貨物船航海士として半年に及ぶ勤務を終え、帰国したばかりだという。
日之出の話しによれば、バラカ共和国横浜領事館に勤務する、彼の婚約者エバ・クリスティーナが数日前より行方不明になっているとのこと。
さらに、彼の心に不安な影を色濃くさせているのが、彼女と同じく領事館に勤務するイリス・ハートが、二日前に横浜の港で水死体となって発見されたことだ。
イリスの死因は溺死ということだが、二人の女性への加賀山署の捜査には、意外にも外交官特権という難問が立ちふさがり、伊勢崎らの捜査は、最初から暗礁に乗り上げてしまっていた。
思うにまかせぬ捜査に苛立つ伊勢崎は、警察学校の先輩・熊野に相談を持ちこんだのだった。
警察の力を持ってしても困難な事件…。
しばらく思いをめぐらした熊野は受話器を取り上げ、神宮寺三郎の事務所へダイアルを回した…。 (説明書より)
感想は誤字が多くて違う意味でゲームに悩むのと、わたし十八番のコマンド総当りが使えない。
あとなんどか先に進めなくなったんだよな・・・バグなのかな?
推理好きさんはプレイしてくださいな!!
商品ページリンク
代引き・コンビニ後払いも可
ヨッシーのクッキー
ヨッシーのクッキー
メーカー:任天堂(92/11/21) 定価:4900円
概要:
パズルゲーム
懐かしい人沢山いるんではないでしょうか
ルールは簡単同じクッキーを縦か横に一列に並べるというもの
単純だが・・それがいい!
ヨッシーのたまご (ファミコン)
ヨッシーのたまご
メーカー:任天堂(91/12/14) 定価:4900円
概要:
パズル
説明いるかしら?
有名ゲームだからねぇ・・
各キャラクターを2つ上下に並べると消滅します。
また 上半分のタマゴの殻と 下半分のタマゴの殻 があって
そのタマゴの殻の間にキャラクターを積み上げていって最後に上タマゴでタマゴを完成させると間にあるキャラクターの数によって生まれるヨッシーの形態?成長が変わる
プレイヤーは下にあるお皿を左右に移動させて任意の場所にキャラを落とす
これはみんなもってたんじゃないかな?
4人打ち麻雀 (ファミコン)
4人打ち麻雀
メーカー:任天堂 (84/11/02) 定価4500円
概要:
FCでのお初の4人対局麻雀ゲーム。
いまでは不思議かもしれませんが、当時は2人対局でしたからね。
でも東南西北とは、なっていますが、縦に横一列づつ並んでの対局です。
タイトルに堂々と4人とうたっているだけあり当時としては画期的だったんです。