[ い ] 50音リスト
[い]
イー・アル・カンフー
怒
怒II
怒III
いきなりミュージシャン
いけいけ!熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘
囲碁指南
囲碁指南’91
囲碁指南’92
囲碁指南’93
囲碁指南’94
囲碁名鑑
井崎脩五郎の競馬必勝学
維新の嵐
Ys(イース)
YsII(イースII)
YsIII ワンダラーズ フロム イース
いただきストリート 私のお店によってって
1942
1943
1999
いっき
井出洋介名人の実戦麻雀
井出洋介名人の実践麻雀II
イメージファイト
インセクターX
インドラの光
イーアルカンフー (ファミコン)
イー・アル・カンフー
メーカー:コナミ(85/04/22) 定価:4500円
概要:
あ これぞ元祖格闘ゲームか・・・
壁にジャンプしての三角蹴り?を良く練習したもんです。
エンディングがないのが悲しいですな。
敵に勝利したときの決めポーズ!かっこいいぜ!
そしてさわやかスマイル (  ̄ー ̄)
操作方法(説明書)はこちら
購入は↑商品ページリンク
代引き、コンビニ後払いもOK
怒 (ファミコン)
怒
メーカー:ケイ・アミューズメントリース(86/11/26) 定価:5500円
概要:
平面アクションゲームの王道。
K・O・Fの ラルフ クラーク のデビュー作でもある。
戦車に乗り込めるなど芸が細かい!なお、二人同時プレーが出来るので燃えることまちがいなしです。
難易度が高いと嘆きのみなさまへ、ABBAで無限コンティニュー(・∀・)
操作方法(説明書)はこちら
怒Ⅱ (ファミコン)
怒II
怒号層圏
メーカー:ケイ・アミューズメントリース(88/04/16) 定価:5500円
概要:
怒 の続編。もちろんアクションです。
折角任務終えてバカンスなのになぜ俺達は戦わなければならないんだ?
基本的に 怒 とおなじゲームシステム。
3の鬼畜難易度よりはかなり遊びやすい。
操作方法(説明書)はこちら
怒Ⅲ (ファミコン)
怒III
メーカー:ケイ・アミューズメントリース(90/03/16) 定価:5600円
概要:
もうおなじみ怒2の続編。アクション。
近作は基本攻撃がパンチとキックにΣ(゚Д゚;o) 本格的すぎます。
二人同時プレイならコンティニューが無限。ロボ以外のボス弱すぎだろw
さぁ君もクリアしてマッスルポージングラルフを見よう
操作方法はこちら
いきなりミュージシャン (ファミコン)
いきなりミュージシャン
メーカー:トンキンハウス(87/03/05) 定価:4900円
概要:
????
なにゲームっていえばいいのだろう。
一応音ゲーなのかな?
作曲ができるわけでもなく。リズムに合わせて音を出すわけでもなく。
もちろんエンディングなんてもんは存在しませんね^^
一瞬であきること間違いなしです
いけいけ!熱血ホッケー部 (ファミコン)
いけいけ!熱血ホッケー部
すべってころんで大乱闘
メーカー:テクノスジャパン(92/02/07) 定価:6200円
概要:
アクションスポーツ
くにおくんシリーズのアイスホッケーです。
4人vs4人で熱い戦いが繰り広げられる。
プレイヤーは4人とも操作する、状況によってキャラがかわるのだ
もちろんくにおくんの冠は伊達じゃない。スティックで相手をどつくこともかのうw
必殺シュートが熱過ぎるwww
やりこめばやりこむほど楽しくなっていく良いソフト。
操作方法(説明書)はこちら
囲碁指南91 (ファミコン)
囲碁指南’91
メーカー:ヘクト(91/07/05) 定価:6800円
概要:
うん囲碁!
前作の囲碁指南の続編。
全くシステム変更なし、ってことはもちろん対局モードなし。
観戦モードを生暖かくみつめよう(・∀・)
囲碁指南92 (ファミコン)
囲碁指南’92
メーカー:ヘクト(92/03/10) 定価:6800円
概要:
またまたでました囲碁指南シリーズ
内容は 囲碁指南 囲碁指南92 と全く一緒です。
観戦モードと棋力判定モードしかない為CPUとすら戦えませんw