囲碁名鑑 (ファミコン)
囲碁名鑑
メーカー:青木書店(90/01/10) 定価:9680円
概要:
えっとですね。囲碁です。
メーカーは今回はヘクタではないのですが・・・
タイトルにめっさヘクタって書いてはるΣ(゚Д゚;o)
内容も 囲碁指南シリーズ と全く一緒で 観戦モードと実力判定モードしかありません。
ってことはやっぱり対局はないですねw
井崎脩五郎の競馬必勝学 (ファミコン)
井崎脩五郎の競馬必勝学
メーカー:イマジニア(90/03/30) 定価:9800円
概要:
競馬予想のみのゲームです
ちゃんと予想屋がいてアドバイスもらいお金を借り入れて(ギャンブルで借金とかw)
ひたすらお金を稼ぐだけのゲームです!
ファミコンと侮るなかれ運要素もかなり強いが予想もなかなか当たる。
エンディングは全部で3種。
維新の嵐 (ファミコン)
維新の嵐
メーカー:光栄(90/09/15) 定価:11800円
概要:
コーエーお得意のシミュレーションゲームです。
お値段もさることながら内容がすごい。
今から考えると斬新ですね・・色々な手をつかって全国の藩士の思想を統一するのが目的
相手を説得するために俗事の話をまじめに繰り広げる。
もしも相手が説得に全く応じず思想を変えんってことなら戦争起こして藩ごと潰してしまうってこともできますw
当時の値段ならちょっと・・・って気もしますが今現在なら買いですね。
まぁコーエーファンなら持ってるか。
Ys(イース) (ファミコン)
Ys(イース)
メーカー:ビクターエンタテインメント(88/08/26) 定価:6200円
概要:
いわずと知れた名作シリーズの初代ですね
アクションRPGです
ちょっと謎ときが難しかった(´・ω・`)
途中で詰まってしまって結局ググってクリアしました・・・
それとバグ多いですな・・
ゼピック村の北の出入り口のところでセーブをするとそこから動けなくなります。
あと他にも、ダームの塔のBGMのない部屋がありますが、そこでステータス画面を開くとはまります。
また、ダームの塔で一つリングが見つかるけど、
それを装備した状態でセーブしすると最初からやり直しになるかもしれないそうです・・・これはググってるときにあるサイトの方が記述してました。
操作方法はこちら
YsII(イースII) (ファミコン)
YsII(イースII)
メーカー:ビクターエンタテインメント(90/05/25) 定価:7500円
概要:
イースの続編。アクションRPG
続編っても解らないとこあった記憶が・・
ファミコンにしては良い出来。またわかりづらいところが多々あります。それもこのゲームの魅力
ちょっとネタバレだけど
途中でファイヤーLv足りないとクリアできないとこがあります!
今回はバグがないっぽいので安心して悩めますぞw
攻略サイトさん多々あるのであんまり書かないほうがいいですね^^;
YsIII (ファミコン)
YsIII
ワンダラーズ フロム イース
メーカー:ビクターエンタテインメント(91/09/27) 定価:7500円
概要:
人気アクションRPG
第三弾今回は横スクロールのアクションになりましたね。
操作性が上がった分難易度はちょっと落ちてしまいましたが十分素晴らしい。
でもボスがつよすぎちゃうん?普通に瞬殺されたんスけどw
いただきストリート (ファミコン)
いただきストリート
私のお店によってって
メーカー:アスキー(91/03/21) 定価:6800円
概要:
双六ゲームです。
モノポリーをやった事ある方なら親しみやすいかと・・
のほほんとした名前のソフトですが名前とは裏腹にかなり熱いゲームです。
流石後にリメイクされまくるだけあって奥が深いですね。
因みに当時トモダチとやっててマジ喧嘩勃発しましたw
1942 (ファミコン)
1942
メーカー:カプコン(85/12/11) 定価:4900円
概要:
アーケードでおなじみのシューティングゲームですね
まぁファミコンってことで、ある意味マゾプレイマニアの方必見の一品、逆の意味だがねw
カクカクすぎてきっついきっついw
敵も自分もおそいおそいw
しかしパワーUPもあるしオプションまであるんだなこれが。
オプション耐久力なさすぎだけどw
操作方法(説明書)はこちら